樹木だって生きているんだ♪

 先日、新規のお客様からシラカバを診断してほしいというご依頼がありました。「枯れているかもしれないが、とても大切にしてきたので、わずかな可能性にかけたい」という思いをお持ちでした。とても立派なシラカバで、地域のランドマークにもなっていたようです。残念ながら回復は難しく、お客様はとても悲しそうでしたが、シラカバは寿命が長い木ではないので、天命を全うしたということだと思います。

 このシラカバもそうだったようですが、電線にかかりそうな枝を電力会社が剪定する場合があります。都市部の樹木は、人間の都合で剪定されることがよくあります。樹木が生きものであることをよく理解して剪定されればまだよいのですが、単にはみ出ているところをぶつ切りにしてしまう場合もあります。剪定は少なからずダメージを与えるので慎重にやってほしい、樹木だって人間と同じ生きものである、ということをなるべく多くの人に少しでもわかってもらうにはどうしたらよいのか、改めて考えさせられました。

ピカスによる診断画像:シラカバの根元の断面です。茶色・黒色のみが健全な部分で、その他は腐朽しています。
シラカバの根元に発生していたキノコです。枝の切り口の下にもキノコが発生していました。

関連記事

  1. もち病が発生、消毒を行いました

  2. 【指定管理業務】埼玉県営公園管理者向けに「公園樹木の安全管理…

  3. 【景観のお仕事】鎌倉樹ガーデンの法面植栽

  4. 樹木医みずほの帯笑園

  5. ブレスパイプバンブー実験ブドウ編

  6. 樹木医学会誌に当社の取り組みが掲載されました!!

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP