令和7年度試験の講座のお申し込み受付を始めました。
講座はスタートしておりますが、お申し込み受付中です。
フォームからお申し込みをお願いいたします。
○全国どこからでも参加可能!
○毎年多数の合格者輩出!
令和7年度受験の講座は9月開講予定です。
【新型コロナウィルスへの対応】
新型コロナウイルス蔓延により、多くの講習会、セミナー等が中止される中、当社の「樹木医受験応援講座」においても、受講者の皆様の安全と健康を第一に検討した結果、集合座学形式で行われておりました二つの講座をオンライン講座に変更いたします。つきましては、今般、オンライン講座への変更にあたり、遠方のため講座の参加を見送られていた方や時間の都合が付かなく受講を断念されていた方など、追加での受講ももれなく受付させて頂きます。お申込み方法はこちらまで。
【樹木医受験応援講座について】
あなたも樹木を守る「樹木医」になって活躍しませんか?
講座開始から15年の実績!合格者の方は樹木医として大活躍しています!
資格は取得したいけど自分一人ではなかなか勉強がはかどらない。
どこをどのように勉強したらよいのかわからない。
本年度はご自分のペースで勉強できる通信講座と論文対策講座、 そして過去問実践講座を行います。
【講師・テキスト著者紹介 】
後藤瑞穂( ごとう みずほ)
株式会社木風 代表取締役
樹木医 ・一級造園施工管理技士
九州造形短期大学卒業後、ハウステンボス、住宅開発、公園設計などに携わる。平成13年 熊本県初の女性樹木医となり、以来多数の樹木医療活動をおこなう。最新樹木診断機器「ピカス音波計測器」を日本初導入し全国的な業務を行う。
国際ソロプチミスト玉名「女性栄誉賞」樹木医学会「ポスター賞」など数々の賞を受賞。
新聞コラム連載、雑誌の執筆、セミナー講演、TVラジオ出演多数。
2011年熊日出版より「樹を診る女のつぶやき」出版 第5回全国出版社協議会「ふるさと自費出版大賞」優秀賞受賞。
現在東京にて当会代表理事及び株式会社 木風 代表取締役
樹木医学会編集委員 府中市緑の基本計画策定委員 沼津市文化財庭園帯園懇話委員
【通信講座のご案内 】
(A)基本講座
全5回隔月の日曜日にメール配信、メールによる質問の回答を随時いたします。
2年目受講の方は半額です!
「最新 樹木医の手引き」のテキストや副読本のポイントと重要部分を抜粋した、オリジナルレジュメをお送りいたします。
※膨大な資料からまとめた効果的な学習テキストです。
キーワードを加え、難しい箇所のワンポイント解説。要点をつかむ通信講座です。※テキストの内容がわからない人にはメールで丁寧に説明解説します。
配信スケジュールは以下のとおりです。
・第1回配信:2024年10月6日 (日) 樹木医制度概論、樹木保護に関する制度
・第2回配信:2024年11月17日 (日) 樹木概論(構造、生理、生態)、農薬の知識
・第3回配信:2024年12月29日 (日) 菌類、動物(虫、鳥獣)との関わり
・第4回配信:2025年2月23日 (日) 環境(気象、大気汚染)土壌との関わり
・第5回配信:2025年4月27日 (日) 総合診断、保全対策、外科的対策、移植、育成、まとめ
教材サンプル
(B)論述添削講座
全10課題:メールによる論述添削
メールによる論述課題提出と添削の通信講座です。
2年目の方には昨年とは違う問題を配信します!その為受講料は初年度と同じです。
「(A) 基礎講座」と組み合わせ受験対応できるように設定しています。
全10問の課題を配信しますので、論述分を作成し、提出してください。個別対応にて添削し返信します。(期日までに課題提出することがポイントです)
なお論述課題をご提出した頂いた方に限り論述課題見本をお送りしております。
配信スケジュールは以下のとおりです。
・第1回配信:2024年10月6日 (日) 樹木医制度概論、樹木保護に関する制度
・第2回配信:2024年11月17日 (日) 樹木概論(構造、生理、生態)、農薬の知識
・第3回配信:2024年12月29日 (日) 菌類、動物(虫、鳥獣)との関わり
・第4回配信:2025年2月23日 (日) 環境(気象、大気汚染)土壌との関わり
・第5回配信:2025年4月27日 (日) 総合診断、保全対策、外科的対策、移植、育成、まとめ
【ZOOMを使ったオンライン講座】
(C)論述問題実践講座
開催日時:
・前半:2024年9月28日(土)29日(日)どちらか1日を選んで受講(内容は同じです) → 終了しました
13時から17時
・後半:2025年5月31日(土)6月1日(日)どちらか1日を選んで受講 (内容は同じです)
13時から17時
※後半の日程はやむを得ない事情により変更の可能性があります。
論述が苦手な方、経験のない方が実践力を身につける講座です。
基礎課題・実践課題 それぞれ3 課題をこなします。
(D)過去問実践講座
開催日時:
前半:2025年1月5日(日) 13時から17時
後半:2025年5月11日(日) 13時から17時
※日程はやむを得ない事情により変更の可能性があります
注意:事前に12時半頃から開始前の接続確認をさせて頂きます。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
過去の樹木医試験問題を解きながら、応用問題の学習を進めます。
Web会議サービスZoom を使用したオンライン講座
Zoom URL https://zoom.us/
受講者には別途、事前にメールでセットアップ方法と招待状を発信いたします。
【受講料】
全講座受講いたしますと、おまとめ割引適用で合計185,000円となります。
全講座早割ですと、合計170,000円となります。
【お振込先】
PAYPAY銀行 すずめ支店 (普通)
4537453 口座名義 株式会社 木風 (カ)コフウ)
※申込者と振込人が異なる場合は、メールにてご報告ください。
【合格体験記まとめ】
全文をお読みになりたい場合は、合格体験記のページをご覧ください。
合格体験記のページ
I.S さんの場合
昨年度の樹木医試験には独学で挑みましたが、過去問や分厚い樹木医の手引きのどこをどのように勉強していけばいいのかわからず、結果は散々でした。
今年度の受験を考えた時に、このままでは、また昨年の二の舞になると思い、樹木医試験について調べる中で本講座を知り、(A)・(B)講座の受講に至りました。
(A)講座のテキストでは、要点を絞って勉強を進める事ができたかと思います。(B)講座については、論文は多少自信がありましたが、論文作成のルールなどの初歩の部分から見直すことが出来たとともに、問いに対して求められている回答を書く力が着実についていったと感じました。
詳細の勉強方法としては…
K.T さんの場合
私は、過去に数回受験したのですが、合格することが出来ませんでした。特に論述式の問題は一人でやっていても、どのように勉強したらよいかもわからずに諦めかけていました。そんな時にこの講座を知り受講しました。講座A基本講座の中で、先生が近年の出題傾向の話をされていたのですが、試験では類似の問題が出題されていました。B論述添削では…<中略>
おかげさまで一次審査を合格することが出来ました。私は、今回の講座を受講していなければ合格は出来なかったと思っています。これから樹木医研修がありますが、講座のテキストを読み返して研修に参加したいと思います。本当にありがとうございました。
おかげさまで一次審査を合格することが出来ました。私は、今回の講座を受講していなければ合格は出来なかったと思っています。これから樹木医研修がありますが、講座のテキストを読み返して研修に参加したいと思います。本当にありがとうございました。
O.Z さんの場合
令和4年度 受講生最年長で合格されました!
令和元年12月、私は64歳で樹木医試験受験を決意しました。それは母の介護のため、自営の造園業をたたむと同時に、再出発に備えて自身の力量を大きくしたいと思ったからでした。その時、ネットで㈱木風 後藤みずほ先生の合格への確信の言葉と、具体的な教育プログラムを拝見し、納得と希望を持って勉強をスタート致しました。
(A)の基本講座では、「樹木医の手引き」の重要箇所をまとめ明確化されたレジメを全編書き写したことで、樹木医学の大要が頭に入りました。
N.M さんの場合
私は、何とか1年で樹木医試験に合格しようと思い、対策講座はないかネット等で探していたところ、こちらの通信講座にたどりつき、すぐに講座を申し込みました。
A・B講座、オンラインでの過去問講座、論述問題実践講座を受講しました。
なかでも、B講座での添削は大変勉強になり、論述の仕方を体に染みこませることができました。
過去問講座も本番さながらの時間設定で、良い模擬試験となりました。
M.Tさんの場合
どうしても樹木医になりたかった。では、どうするか。
そんな時、見つけたのが、木風の樹木医受験応援講座でした。
試験が中止となった令和2年の夏に、「受けずに後悔はしたくない」との思いで、
(A)基本講座と(B)論述添削講座を受講しました。
基本講座は、樹木医の手引きを効率的に参照可能な「手引き」に変えてくれました。
どこに要点があるかわからず、また、どこに重要な内容が潜んでいるかわからない状況で、手引きを読み進めるのは、暗闇のなかを進むようなもの。基本講座は提灯で足元を照らしてくれました。
E.Tさんの場合
勉強していく中で選択問題には解説付きの過去問や樹木医の手引きといった教科書のようなものがありましたが、論述式問題にはそのような本がないので困っていました。そこで出会ったのが論述問題実践講座でした。論述の考え方や組み立て方などを例題で実践しながら、勉強できるのでとても分かりやすく、書き方を覚えることができました。
S.Kさんの場合
中途半端な受験対策では、何度やっても合格できないだろうと思い、樹木医A・B基本講座でお世話になろうと思いました。
始めにA講座を参考に樹木医の手引きに赤線を入れて重要ポイントだけを何度も繰り返して読むうちに全体を通読出来る様になりました。その後は、過去問題を繰り返し何度も読んで正解率が、8割程度解ける様になるまで続けました。
M.Sさんの場合
私が一発合格できたのは、この通信講座のおかげです。
小論文は、三つの問題のうち一問は通信講座でやった課題と全く同じでした。まさか一発で合格するとは思っていませんでした。この講座に出会わなければいまだに受験すらできていなかったでしょう。本当に感謝です。ありがとうございました。
E.Yさんの場合
問題を見た瞬間、思わずガッツポーズしました!
私は昨年の樹木医試験に落ちてしまい、受かった方からの紹介でこちらの講座がある事を知りました。選択式の対策は、配信されたテキストの赤字と緑字の要点を中心に覚えるようにしました。自分で教科書の内容をまとめると時間が掛かってしまっていたと思うので、効率的に勉強できたと思います。
M.Nさんの場合
「このAB基本講座をベースに地道に勉強していけば必ず合格できると思います。」私が樹木医を目指したのは2013年4月でした。仕事柄樹木医の方と接することがあった事や、樹木の生態に興味があった事が受験のきっかけでした。まずは樹木医の手引きと過去問集を注文し独学で勉強するも、何もかもが手さぐりの状態でポイントが掴めず、論述対策もまともに出来ぬまま2013年の受験では不合格となりました。そこでFTN(当時)の樹木医受験応援講座を受講することにしました。「A基本講座」は、樹木医の手引きから試験に出題されやすい重要なキーワードなど、ポイントを抑えて解説・引用されていました。
合格体験記は以下のURLからご覧いただけます。
https://kofu-japan.net/goukakutaikenki/
【重要なお知らせ 】
・本講座は、テキストが保護されており、プリントやコピーができません。モニター画面での学習となります。テキストをご自分のノートに書き写しながら学習することで理解を深めるものになっています。
・本講座は、お申込者と受験者が同一の方しかお申込みできません。テキスト保護の観点からも後日分かった場合は損害金を請求させていただきます。
・本講座は、プロテクトの期限が有ります。受験月の月まで迄閲覧可能です。
・お申し込み後1週間以内のキャンセルは、キャンセル料なしになります。
・前日までのキャンセルは50%返金いたします。
・講座開始後のキャンセルは受け付けません。
【お申込み方法】
お申込みは以下のフォームまたはメールで受け付けております。
1週間以内にseminar@kofu-japan.netよりお返事いたします。
※迷惑メールにならないよう、seminar@kofu-japan.netの受信設定をお願いいたします。
メールでのお申し込みは seminar@kofu-japan.net まで
【お振込先】
PAYPAY銀行 すずめ支店 (普通)
4537453 口座名義 株式会社 木風 (カ)コフウ)
※申込者と振込人が異なる場合は、メールにてご報告ください。