樹木医受験講座開催のお知らせ

テスト

試験の実践力を養えると受講者より好評

【新型コロナウィルスへの対応】

新型コロナウイルス蔓延により、多くの講習会、セミナー等が中止される中、当社の「樹木医応援講座」においても、受講者の皆様の安全と健康を第一に検討した結果、集合座学形式で行われておりました二つの講座をオンライン講座に変更いたします。つきましては、今般、オンライン講座への変更にあたり、遠方のため講座の参加を見送られていた方や時間の都合が付かなく受講を断念されていた方など、追加での受講ももれなく受付させて頂きます。お申込み方法はこちらまで。

【樹木医講座について】

講座開始からから10年の実績!合格者の方は樹木医として大活躍しています!
資格は取得したいけど自分一人ではなかなか勉強がはかどらない。
どこをどのように勉強したらよいのかわからない。
本年度はご自分のペースで勉強できる通信講座と論文対策講座、 そして過去問実践講座を行います。

あなたも樹木を守る「樹木医」になって活躍しませんか?

9月上旬にはYoutubeで樹木医後藤瑞穂が動画で効率的な樹木医受験勉強の仕方を配信いたします。お見逃しなく!!
今年から、A講座、B講座の配信時に、動画によるワンポイント講座もあり、より分かりやすくなります。C講座、D講座はZOOMによるオンライン講座となりますので、全国どこからでも参加が可能になりました!

【講師・テキスト著者紹介 】

後藤瑞穂( ごとう みずほ)
株式会社木風 代表取締役
樹木医 ・一級造園施工管理技士
九州造形短期大学卒業後、ハウステンボス、住宅開発、公園設計などに携わる。平成13年 熊本県初の女性樹木医となり、以来多数の樹木医療活動をおこなう。最新樹木診断機器「ピカス音波計測器」を日本初導入し全国的な業務を行う。
国際ソロプチミスト玉名「女性栄誉賞」樹木医学会「ポスター賞」など数々の賞を受賞。
新聞コラム連載、雑誌の執筆、セミナー講演、TVラジオ出演多数。
2011年熊日出版より「樹を診る女のつぶやき」出版 第5回全国出版社協議会「ふるさと自費出版大賞」優秀賞受賞。
現在東京にて当会代表理事及び株式会社 木風 代表取締役 
樹木医学会編集委員 府中市緑の基本計画策定委員 沼津市文化財庭園帯園懇話委員

【通信講座のご案内 】

全5回隔月の日曜日にメール配信、メールによる質問の回答を随時いたします。
2年目受講の方は半額です!
「最新 樹木医の手引き」のテキストや副読本のポイントと重要部分を抜粋した、オリジナルレジュメをお送りいたします。
※膨大な資料からまとめた効果的な学習テキストです。

キーワードを加え、難しい箇所のワンポイント解説。要点をつかむ通信講座です。※テキストの内容がわからない人にはメールで丁寧に説明解説します。

・第1回配信:2020年 10月4日 (日) 樹木医制度概論、樹木保護に関する制度
・第2回配信:2021年 11月22日 (日) 樹木概論(構造、生理、生態)、農薬の知識
・第3回配信:2021年1月3日 (日) 菌類、動物(虫、鳥獣)との関わり
・第4回配信:2021年2月28日 (日) 環境(気象、大気汚染)土壌との関わり
・第5回配信:2021年4月 25日 (日) 総合診断、保全対策、外科的対策、移植、育成、まとめ

受講料:40、000円

※(B)基本講座と合わせて申込の場合は、合計85、000円でお得です。

教材サンプル

  • 「2015樹木医受験応援講座1」_ページ_01 通信講座の教材は、 PDFでメールにて送付されます。 教材は、緑化センターが発行している「樹木医の手引き」、 日本樹木医会が発行している「過去問題集」をテキストとして進めます。テキストは保護されているので、内容をノートに書き写して学習してください。

(B)論述添削講座

全10課題:メールによる論述添削
メールによる論述課題提出と添削の通信講座です。
2年目の方には昨年とは違う問題を配信します!その為受講料は初年度と同じです。

「(A) 基礎講座」と組み合わせ受験対応できるように設定しています。

全10問の課題を配信しますので、論述分を作成し、提出してください。個別対応にて添削し返信します。(期日までに課題提出することがポイントです)

受講料:50,000円

※(A)基本講座と合わせて申込の場合は、合計85,000円でお得です。

【ZOOMを使ったオンライン講座】

(C)論述問題実践講座

開催日時:2021年5月16日(日)13時から17時

論述が苦手な方、経験のない方が実践力を身につける講座です。
基礎課題・実践課題 それぞれ3 課題をこなします。

受講料:20,000円(1回あたり)

※2回参加申し込みの方は合計で、35,000円

(D)過去問実践講座

前半:2020年12月13日(日)
後半:2021年3月28日(日)

注意:事前に12時頃から開始前の接続確認をさせて頂きます。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

過去の樹木医試験問題を解きながら、応用問題の学習を進めます。

受講料:20,000円(1回あたり)

※2回参加申し込みの方は合計で、35,000円

Web会議サービスZoom を使用したオンライン講座 

Zoom URL https://zoom.us/

受講者には別途、事前にメールでセットアップ方法と招待状を発信いたします。

C,D講座の日程は、一部都合などで変更になる場合があります。ご了承ください。

【お振込先】

ジャパンネット銀行 すずめ支店 (普通)
4537453 口座名義 株式会社 木風 (カ)コフウ)

【料金表 】

【お振込先】

ジャパンネット銀行 すずめ支店 (普通)
4537453 口座名義 株式会社 木風 (カ)コフウ)

【合格体験記まとめ】

E.Tさんの場合

勉強していく中で選択問題には解説付きの過去問や樹木医の手引きといった教科書のようなものがありましたが、論述式問題にはそのような本がないので困っていました。そこで出会ったのが論述問題実践講座でした。論述の考え方や組み立て方などを例題で実践しながら、勉強できるのでとても分かりやすく、書き方を覚えることができました。

S.Kさんの場合

中途半端な受験対策では、何度やっても合格できないだろうと思い、樹木医A・B基本講座でお世話になろうと思いました。
始めにA講座を参考に樹木医の手引きに赤線を入れて重要ポイントだけを何度も繰り返して読むうちに全体を通読出来る様になりました。その後は、過去問題を繰り返し何度も読んで正解率が、8割程度解ける様になるまで続けました。

M.Sさんの場合

私が一発合格できたのは、この通信講座のおかげです。
小論文は、三つの問題のうち一問は通信講座でやった課題と全く同じでした。まさか一発で合格するとは思っていませんでした。この講座に出会わなければいまだに受験すらできていなかったでしょう。本当に感謝です。ありがとうございました。

E.Yさんの場合

問題を見た瞬間、思わずガッツポーズしました!
私は昨年の樹木医試験に落ちてしまい、受かった方からの紹介でこちらの講座がある事を知りました。選択式の対策は、配信されたテキストの赤字と緑字の要点を中心に覚えるようにしました。自分で教科書の内容をまとめると時間が掛かってしまっていたと思うので、効率的に勉強できたと思います。

M.Nさんの場合

「このAB基本講座をベースに地道に勉強していけば必ず合格できると思います。」私が樹木医を目指したのは2013年4月でした。仕事柄樹木医の方と接することがあった事や、樹木の生態に興味があった事が受験のきっかけでした。まずは樹木医の手引きと過去問集を注文し独学で勉強するも、何もかもが手さぐりの状態でポイントが掴めず、論述対策もまともに出来ぬまま2013年の受験では不合格となりました。そこでFTN(当時)の樹木医受験応援講座を受講することにしました。「A基本講座」は、樹木医の手引きから試験に出題されやすい重要なキーワードなど、ポイントを抑えて解説・引用されていました。

合格体験記は以下のURLからご覧いただけます。

【重要なお知らせ 】

・本講座はタブレット端末(ipad・andoroid等)では受講できません。ご了承ください。Windowsタブレットは使用可能です。

・本講座は株式会社サンカーラが提供するPDFのプロテクトシステムを利用しています。PCにソフトウェアをインストールする必要があります。インストール方法は以下のURLをご参照ください。
https://kofu-japan.net/install

・本講座は、テキストが保護されており、プリントやコピーができません。モニター画面での学習となります。テキストをご自分のノートに書き写しながら学習することで理解を深めるものになっています。

・本講座は、お申込者と受験者が同一の方しかお申込みできません。テキスト保護の観点からも後日分かった場合は損害金を請求させていただきます。

・本講座は、プロテクトの期限が有ります。受験月の月まで迄閲覧可能です。その後は更新を希望される方には延長の手続きを承けたわまります。
プロテクトキーの書き換えの為費用として5,000円が必要です。
予めご了承ください。

【お申込み方法】

今だけ早割キャンペーン実施中!!

2020年8月末日までに (A)講座または(B)講座をお申込み・ご入金で 早割が適用されます。

お申込みは以下のフォームまたはメール・電話・FAXで受けつけております。

メールでのお申し込みは info@kofu-japan.net まで

FAXでお申込みの場合は、申込用紙をダウンロードして必要事項をご記入の上、
以下の電話番号にFAXしてください。

FAX番号:03-6862-8409

FAXシートをダウンロードする

【お振込先】

ジャパンネット銀行 すずめ支店 (普通)
4537453 口座名義 株式会社 木風 (カ)コフウ)

関連記事

  1. ランドスケープデザイン集を公開しました。

  2. 樹木医受験応援講座

  3. 株式会社木風のスタッフ紹介

  4. 草木染地下足袋 草木美SOU BOKU BI

  5. 樹木医みずほの樹ガーデンの森の管理

  6. 【樹木医みずほNHKワールド フロントランナーズ出演のお知ら…

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP