東京都大田区でオオシマザクラの樹木治療を行いました(2018年1月)

2017年にピカス診断を行った、東京都大田区のオオシマザクラ。
サクラが落葉期に入ってから治療を行いましょう、ということで、お客様を大変お待たせしましたが、無事に治療を行ってまいりました。

施術の内容は、土壌改良を行い、当社オリジナルのブレスパイプを埋設。
枯枝も多かったのでそれを丁寧に除去し、必要な液体肥料の土壌灌注作業と、樹木全体に殺菌剤の散布を行いました。

枯枝はきちんと除去してあげることで、新しい枝が吹きやすく、また樹形も整ってきます。
住宅密集地ですので、電線の架かる部分と、隣家との兼ね合いを見ながら剪定していきます。
サクラは切り口から腐朽が進行しやすいので、大枝の切り口には、面倒でも必ず殺菌剤を塗布していきます。
切り口の癒合材・殺菌剤には、○○○ジンや○○○メイトが一般的に流通しているかと思いますが、当社のこだわりで、キニヌールという墨をベースにした殺菌剤を使用しています。切り口も目立たず、おススメです!
S__7053327 S__7053329 S__7053330 S__7053331 S__7053332 S__7053333

 

↓↓↓
2018年4月
きれいな花が咲いております。とお客様から嬉しい便りが届きました!
私達樹木医としては、それ以上に嬉しい知らせはありません。

ぜひとも、今後も経過を見守らせてください(*´▽`*)
ありがとうございました\(^o^)/

(株)木風 片岡日出美

29683364_1888919617805666_905353154834165840_n

関連記事

  1. 【樹木医みずほの材料検査・前編】

  2. KAFUポット

    新商品KAFUポット

  3. 長野県戸隠神社の樹木診断・治療研修(2018年4月)

  4. つくば市内の某幼稚園の園庭植栽の補助業務を行いました(201…

  5. 樹木治療レポート 余市ドメーヌ・アルビオーズ

  6. 潮風公園&青海南ふ頭公園にて、樹木の移植適性度診断…

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP