樹木医受験応援講座

 私の木風との出会いは、この講座でした。

 受験を思い立ったものの、何から手を付けてよいか途方に暮れ、勉強を諦めかけた時、この講座と出会いました。

 そして今、論述講座の論文添削を担当しています。

 小論文を書く練習は、論理的に考える訓練であり、仕事をする上でも役に立つものです。何より、問題の意図を読み取り、自分の言いたいことを伝える、という基本的なコミュニケーションの練習になります。

 受講生には、問題を正確に読み取れない人が意外に多いです。確かに人は、他人の言葉を自分本意に解釈します。まず、それに気づくこと、自分は問題文を読めていない、と自覚すること、そこから始まります。

 来年の試験に向けて、今年も講座が始まりました。

 一人でも多く合格できるように受講生のレベルに応じ、丁寧にアドバイスしていきたいと思います!

 サクラを咲かせましょう!

関連記事

  1. 『ちば・里山バイオマス協議会』で講演しました

  2. 樹木治療レポート 山形県寒河江市 キャラノキの移植

  3. 樹木治療レポート 余市ドメーヌ・アルビオーズ

  4. 【2020樹木医樹木医受験応援講座📣】

  5. 【フジの治療】当社で治療中のフジの花芽が膨らんで来ました(2…

  6. 株式会社木風の仕事

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP