公園はみんなのもの

 先日、さきたま緑道を巡回していた時、ゴミ拾いをしながらウォーキングをしているご夫妻に出会いました。ウォーキングしている方は多いのですが、トングとビニール袋を下げて歩いている方は初めてお見かけしたので、声をかけたところ「365日ゴミ拾いをしています!」とのことでした。それだけでなく、植栽マスのお花に時々水やりもしているとのこと。

 公園のような公の場を自ら進んできれいにしようという気持ちにとても感銘しました。役所に任せっきりではなく、自分達で良くしていこうという気持ちが心地よい地域を作っていくに違いありません。特にコロナ禍の今、自分には何ができるのかを考えることは大切なことだなと思います。

 鴻巣市、行田市の皆さま、ありがとうございます!

関連記事

  1. 一般社団法人日本樹木遺産協会 設立

  2. ゴヨウマツ樹木治療レポート 2022.4

  3. 樹木治療レポート ケヤキ ワイヤー支柱施工 2023.02

  4. 樹木医みずほのさきたま彩花道の会

  5. アジサイ(墨田の花火)などの新規植栽とお庭のお手入れ業務(2…

  6. クビアカツヤカミキリの対策研修会(2018年5月)

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP