【樹木診断と治療】栃木県イヌザクラ

振り返り投稿です!

まだ梅雨の時期の7月には栃木県にてイヌザクラの治療を行いました。

この時はピカス診断も念の為に行ってます。

こちらのイヌザクラは元は雑木林の中にあったもので、周囲を伐採された為急激な環境変化がありました。

それに加えて酷い強剪定を受けて樹形は乱れ樹勢も衰え始めていました。

問題なのはこの酷い強剪定は樹木医が行ったとのこと。信じられません。

元々のイヌザクラの写真を見ましたが枯れ枝もそんなに無くここまでぶつ切りにする理由が全く無かったのに。こんな無惨な切り方するなんてマジ樹木医?ちょっと怒りを覚えます💢

何とかして回復させていってあげたいです!!

この日はブレスパイプバンブーを中心とした土壌改良と液肥の土壌灌注、傷ついた箇所に薬剤の塗布、幹焼け防止の幹巻を行いました❣️

ピカス診断の結果は腐朽は今のところ無くって大丈夫でした😌

引き続きこのイヌザクラを見守って行きたいと思いまーす🥰

#樹木医みずほ#樹木医#女性樹木医#株式会社木風#土壌改良#ブレスパイプバンブー#ピカス診断

関連記事

  1. 奄美諸島のデイゴ治療

  2. 樹木診断レポート 静岡市ゴヨウマツ

  3. 樹木治療の効果について資料を作成しました(2018年10月)…

  4. S邸樹木治療・根巻の手抜き処理と深植えで弱った樹木の再生(2…

  5. 新宿区M様邸のサクラ

  6. 京都でクスノキの治療を行いました(2017年11月)

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP