【樹木治療】I様邸の大棚のフジ

市川市の個人のお客様のフジの樹勢がだいぶ良くなりました❣️

昨日で七分咲きかな?
それでも香りは物凄くて沢山の蜂が蜜を吸いにやってきます🐝

幹の腐朽部の間違った処置や棚の設置変えの時の痛みなどから花も少なく寂しくなってましたが、2年ほどかけて花数も増えてきました。
枝の伸びも整えてなかったため棚の上に飛び出して降りてこなかったのですが、一度に切ると凄くスカスカになりますから、ちょっとづつのお手入れです。

何しろ植物は1年に一度しか成長しませんから根気がいるのです。
大抵は結果を早く求めて我慢しきれず同じことの繰り返しになってしまうのですが、こちらのお宅ではなんとかご理解いただき、ここまでする事ができました😭

来年はもっと良くなるように今年も頑張りまーす💪
ここにもブレスパイプを使っていますが更に追加していきまーす💕

関連記事

  1. 諸鈍デイゴ持続的保全プロジェクトレポート 2022.12

  2. 樹木治療レポート K様サクラ 2022.11

  3. 樹木医みずほのさきたま彩花道の会

  4. 株式会社M-TEC <無限>様 樹木のお手入れ

  5. AIYL #2 樹木医後藤瑞穂 椨の樹の治療 2018年3月…

  6. 液体肥料・土壌灌注用のエンジン買いました(2017年11月)…

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP