豊島区Y邸のサクラとコブシ

<豊島区Y邸のサクラとコブシ>
静かな住宅街の一画に、門扉添えの枝ぶりの美しいサクラが今回の対象木です。
6年前に周囲に敷石を整備したことにより、樹木の通気透水性が低下。よって、樹勢が衰え枯れてきてしまいました。
外構業者さんからは「通気透水性のある敷石ですよ」と説明があったそうですが、それでも樹木の根にとってはよいわけありません。
当社も通常の外構工事はしますので、お客様と丁寧に相談を重ねながら、敷石を剥がさなければならない範囲を決め、工事が最小限で済むように工夫をします。
夏は、樹木にとっても負担が大きいので支障のない作業のみを行います。
お話を伺っていると、樹木の歴史は家族の歴史ということが、ここでも改めてよくわかりました。
そのようなストーリーを大事に、家族にとっても近隣の方々にとっても大事な樹が、少しでも元気になるお手伝いを頑張りたいと思います。

片岡

 

 

関連記事

  1. I邸 シダレザクラが元気になってきました!治療の続きとお庭の…

  2. つくば市内のK様邸の樹木伐採を行いました(2018年3月)

  3. 【樹勢回復】加計呂麻島デイゴ並木

  4. マツのみどり摘み他、お庭のお手入れを行いました(2018年5…

  5. サクラの後継樹の植樹🌸

  6. 樹木医学会ワークショップin筑波大学に参加してきました。(2…

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP