環境教育

今日は福島県塙町の小学六年生に環境教育を行いました❣️昨年に引き続き人気のイベントです🌟

ネイチャーゲームを通して樹木や環境の大切さを学んでもらう企画ですが、残念ながら今年も雨☂️晴れ女の面目丸潰れで申し訳ない🙇‍♀️

それでも体育館でできるはじめましてゲームや私のオリジナル葉っぱスケッチ神経衰弱などなど楽しんでもらって『木はともだち』という子供向けのお話しをして木がなければ私たちは生きていけないんだよ!とメッセージを送りました💖

皆んな素直なお年頃なので、終わり感想の時は「初めは興味なかったけど、木の大切さがわかりました」と嬉しい言葉を貰いました😭

オマケに熱心な子は解散後もやってきて「木の病気ってどんなのがあるんですか?とても関心があります!」と熱心な質問ももらってさらに大感激❣️将来が楽しみですね😉

スタッフの皆様大変お世話になりました💕塙町は木の町🌳またサクラなどでご縁がある事を祈ってます🌸

関連記事

  1. 東京都文京区湯島にてピカス診断を行いました(2018年7月)…

  2. 「接ぎ木苗」「実生苗」の生産の相談に行きました(2018年9…

  3. ピカス診断

  4. 帝京大学医学部附属溝口病院のソメイヨシノが満開になりました

  5. 桜の守講座

  6. 【樹木治療】ブレスパイプで土壌改良

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP