港区麻布台の高級ビル内の坪庭のお手入れをしました(2017.04.27)

4月から育児休業から復帰しました、片岡日出美です。今年度から再び気持ち新たに、お客様のため、樹木のために精一杯働きますので、なにとぞよろしくお願いいたします。

さて、当社の代表後藤が設計から携わっております、港区麻布台での高級ビル内の坪庭のお手入れをしてきました。今回は、新しいスタッフの多門も一緒で、女性スタッフ2名にて作業致しました。
しばらくお手入れに入ることができなかったので、モミジやアジサイ、山野草類がこんもりと間延びしてしまっていました。限られた空間・土にも関わらず、植物のパワーはすごいですね。どこからか鳥が運んできた種から芽を出しているものもあり、こんなに小さな庭でも、自然はすごいなぁとつくづく感心します。
まずは、剪定や除草を行います。当社では、できる限り薬剤は使用せず、すべて手で雑草類も抜きます。敷石や水鉢も綺麗に洗います。お客様と相談して決めた季節の和のお花も植栽します。今回は、久留米ツツジと、ミヤコワスレと、スミレと、ナデシコです。作業時間は約3時間半です。
作業完了。だいぶすっきりとしました。当社では、剪定は原則「透かし剪定」という方法で行います。それは、樹が本来もっている自然の樹形を理想とし、また樹木にとって最も負担の少ない方法です。
私自身まだまだ勉強中の身ですので、お客様と共に、いろいろと教えていただきながら、よりよい仕事をしていれければと願っています。ありがとうございました。(スタッフ 片岡)
<作業前>
IMG_0101

↓↓↓
<作業中>
IMG_0107

↓↓↓
<作業完了後>
IMG_0112

関連記事

  1. 樹木診断レポート 大阪府枚方市『樹木葬千年オリーブの森 』

  2. 【PiCUS診断】診断結果と実際の断面の比較

  3. 加計呂麻島のデイゴの診断治療

  4. 【樹木医みずほの材料検査・前編】

  5. 鳥からの思わぬお土産(^^)/

  6. ツリークライミング体験会(於:古代蓮の里)

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP