水道工事に伴う街路樹の影響を診断しました

樹木医の仕事は多岐に渡りますが、その中でも街路樹の診断はとても多くあります。

根元が腐っていないか枯枝が無いかなどを点検する通常の危険度診断、それに伴う診断機器を使った精密診断。これはわが社の得意技です。
道路工事に伴い移植が必要になる樹木の適正度診断、そして各種インフラ工事に伴う根への影響が無いかの診断もあります。

日中は交通量が多いので、先週は夜間の仕事でした。冬場はちょっと辛いですね(*_*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水道工事を行う際に街路樹の根に気を付けてもらうよう現状を調査し、工事が可能かどうか判断します。
土壌断面を作って根がどの程度発生しているか、今後土壌へ樹をつけるといい点は無いかなど、カルテにまとめて工事会社さんから建設局に提出してもらいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の調査では特に大きな根は見当たらず、街路樹への影響はほとんど無い状態でした。
工事会社さんからも助かりました。とお声いただきました。

街路樹はみんなの大切な財産だから、1本1本丁寧に扱いたいですね。

寒い中皆さんお疲れ様でした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

関連記事

  1. 神奈川県湯河原市にてタブノキの樹木治療を行いました(個人邸・…

  2. 【NHK取材】街路樹診断の様子を取材していただきました。(2…

  3. 【指定管理業務】さきたま緑道で草木染イベントを行いました(2…

  4. 保育園に大きな樹木7本を移植しました

  5. 樹木医みずほ熊日連載記事「木々のつぶやき」~永青文庫の青楓

  6. 日本最大級の起業家&投資家募集サイト Founder にて起…

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

PAGE TOP