桜の守講座

昨日は指定管理をしているさきたま緑道で『桜の守養成講座・剪定講習会』を行いました🌸何度も延期になってしまったのですが、やっと開催できました❣️多くの方にご参加いただきましてありがとうございました🤲桜の特性に始まり、ぶつ切りをしない自然風剪定の実習を行いました。プロの方でも樹木医流の切り方は新鮮だったそうで、とても勉強になったとご好評いただき嬉しかったです❣️施肥は皆んなでサクラの菌根菌入りのブレスパイプバンブーを埋設して仕上げます。来年の花付きが良くなると良いですね💖最後は修了書をお渡しして桜の守の第一歩🌸多くの人に樹木にとって負担の少ない良質な剪定を知っていただき、各地で桜の守として活躍してもらいたいですね😉

次回は4月の予定です❣️

関連記事

  1. 東京町田市のお客様のお庭のお手入れをしました。(2018年8…

  2. 加計呂麻島の「諸鈍小中学校秋季大運動会」に参加

  3. 神奈川県湯河原市にてタブノキの樹木治療を行いました(個人邸・…

  4. 【フジの治療】当社で治療中のフジノキの剪定と誘引を行いました…

  5. 樹木だって生きているんだ♪

  6. 沼津市文化財【帯笑園】の活用懇話委員に任命れました!

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP