昭島市の商業施設にて樹木診断をしました

今日はクリスマス!でも、働きます。笑

昭島駅隣接のショッピングモールにて、ケヤキ、サクラ、モミジの診断をさせていただきました。まず、ケヤキは異常な樹皮欠損があり、そこにいくつものキノコ(スエヒロタケ)が発生していました。誰かがちょっとしたイタズラで、幹に傷をつけた場合でも、条件が悪いと今回のように樹皮が過剰にはがれ、キノコが発生し、樹勢が衰えてしまうことがあります。今回は、商業施設であり、人通りの多い場所かつ、美観上の観点からも、速やかな植替えあるいは、樹勢回復処置のご提案をさせて頂きました。

また、サクラも、コフキサルノコシカケというキノコが多く確認されました。異常音も確認され、根株と幹内部で腐朽しているものと思われます。腐朽菌は、幹の外側で確認された時点で、既に内部は腐朽に侵されています。なぜなら、キノコ(=子実体)は次の子孫の残そうと外部へ胞子を伝搬させるために、幹の外側に出てきたからです。

これは、大変危険なので早めの伐採および、腐朽菌を蔓延させないためにも、速やかな抜根することをご提案させて頂きました。

スタッフ片岡

IMG_7582 IMG_7583 IMG_7585 IMG_7590 IMG_7593 IMG_7595 IMG_7598

関連記事

  1. 鎌倉ガーデンカフェで枯損木の伐採をしました

  2. 樹木治療レポート 文京区ヤマザクラ・サトザクラ・ゴヨウマツ …

  3. 【指定管理業務】花の里緑道にチューリップ球根を植えつけました…

  4. 諸鈍デイゴ並木樹勢回 不定根誘導処置をしました

  5. 樹木医学会誌に当社の取り組みが掲載されました!!

  6. 講演のお知らせです❣️ 

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP