公園はみんなのもの

 先日、さきたま緑道を巡回していた時、ゴミ拾いをしながらウォーキングをしているご夫妻に出会いました。ウォーキングしている方は多いのですが、トングとビニール袋を下げて歩いている方は初めてお見かけしたので、声をかけたところ「365日ゴミ拾いをしています!」とのことでした。それだけでなく、植栽マスのお花に時々水やりもしているとのこと。

 公園のような公の場を自ら進んできれいにしようという気持ちにとても感銘しました。役所に任せっきりではなく、自分達で良くしていこうという気持ちが心地よい地域を作っていくに違いありません。特にコロナ禍の今、自分には何ができるのかを考えることは大切なことだなと思います。

 鴻巣市、行田市の皆さま、ありがとうございます!

関連記事

  1. 株式会社木風のピカス診断

  2. マツのみどり摘み他、お庭のお手入れを行いました(2018年5…

  3. 神奈川県湯河原市にてタブノキの樹木治療を行いました(個人邸・…

  4. 【樹木治療】千葉県八千代市の円光院様のイチョウの治療

  5. 株式会社木風の新企画💘

  6. 樹木医みずほが行く❣️樹木治療編…

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP