さきたま緑道イベント報告「桜の守養成講座」

【桜の守養成講座:土壌・根系編】

2月23日(祝・木)に3回目となる桜の守養成講座を開催いたしました!

今回も前回に引き続き、リピーターさんが多く、皆さん、とても熱心に受講されていました!

根の張り方は樹種によって異なります。テキストでソメイヨシノやヤマザクラの根の形を確認しました。

そして、あらかじめ掘った土の断面を見ながら、実際に土壌診断を行いました。

樹木にとって良い土なのか悪い土なのか、改良するにはどうしたらよいのか、皆さん活発に意見を出されていました。

普段はなかなか目にすることのない根の様子や、じっくり観察することのない土壌の状態について考え、意見交換する貴重な場になったと思います!

このような実践的な講座は少ないので、次回も参加したいという声が多いのですが、残念ながら、今回で最終回です。

また、どこかで機会がありましたら行いたいと思います!

参加者の皆さま、和気あいあいと楽しく有意義な講座になりまして、ありがとうございました!

関連記事

  1. 片岡:【指定管理業務】埼玉県行田市、テクノホルティ園芸専門学…

  2. アジサイ(墨田の花火)などの新規植栽とお庭のお手入れ業務(2…

  3. 千葉県市川市のシダレウメの剪定作業を行いました(2018年3…

  4. 町田市O邸のお手入れに行ってきました!(2018年1月)

  5. 新宿区M様邸のサクラ

  6. 世田谷区T(居住者の方から)

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

PAGE TOP