ピカス診断

先週末は習志野市でお寺の樹木のピカス診断を行いました❣️いや〜😅ホント樹木の具合が悪くなるのは自然になるのではなくて、人が何かしら悪影響を与えるからなるのだと言うことをなかなかご理解いただけないもんですね〜💦落ち葉が、とかカラスが、とか色々事情はあるのですが、全部人の都合ですから。切り過ぎとか、根を固めるとか、更に悪循環で立ち行かなくなったところで伐採になるのは樹木も本当に可哀想です😥ちょっとだけ人が譲れませんかね?いや、譲ったところで人にも良いことしかありませんから💖お世話いただきました清水 晴一さん、ありがとうございます❣️アシスタントを佐藤一将さんありがとうございます🤗樹木と人の架け橋になるよう今年も頑張りまーす💪

関連記事

  1. 徳島県で治療した瀕死状態のモチノキが回復してきました!

  2. GWイベント「さきたま緑道主催のツリークライミング」

  3. 一般社団法人日本樹木遺産協会 設立

  4. ブレスパイプバンブー実験

    ブレスパイプバンブー実験

  5. 【樹木治療】加計呂麻島かのデイゴの花が咲きましたɶ…

  6. 指定管理者の応募をしました!(2017年9月)

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP