神奈川県湯河原市にてタブノキの樹木治療を行いました(個人邸・別荘)(2018年3月)③

③インターロッキングの施工(スリットをいれる)
インターロッキングを外した後、根の処理と、土壌改良が済みましたら、舗装を敷き直す作業をしました。
スリット上に切れ込みを入れることで、その間から、根への酸素の供給と雨水の浸透路を確保できるような空間を作る作業です。

湯河原 インターロッキング作業_180320_0010

インターロッキングを一つ一つ剥がします。

湯河原 インターロッキング作業_180320_0017

湯河原 インターロッキング作業_180320_0016

根の処理と土壌改良、ブレスパイプを埋設後、転圧して平らにしました。
締め固め過ぎず、舗装が落ち込まないような固さに加減します。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_11f3

砂とモルタルを敷き、インターロッキングを一つ一つ丁寧に戻します。ブレスパイプを埋土した箇所には、スリットを切って、モルタルで縁留め。固まってから砂利を敷き詰めました。

IMG_5096

IMG_5040

IMG_5006

湯河原 インターロッキング作業_180320_0002

最後に目地詰めといって、インターロッキング同士が密着するように砂を落とし込みます。
(数週間後に再度訪問して、目地詰めは行いました)

S__17752107

きれいに施工できました(*´▽`*)

S__17752102

続きます。

(株)木風 片岡日出美

関連記事

  1. キャラノキ移植プロジェクト

  2. 株式会社木風の仕事

  3. 「草木染&植物観察会」(さきたま緑道)

  4. 川崎の保育園のフジノキの剪定を行いました(2018年3月)

  5. 日本最大級の起業家&投資家募集サイト Founder にて起…

  6. 株式会社木風の社内研修

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP