文京区播磨坂のソメイヨシノをピカス診断しました(2017年10月)

こんにちは、片岡日出美です。

いつもお世話になっている女性樹木医さんから、今年も播磨坂のピカス診断のご依頼です。
サクラ並木として維持していくためには、必ず定期的な診断と必要に応じた植替え更新が必要になってきます。

その判断材料として、当社ではピカスによる精密診断を行っています。
このピカスは、当社社長後藤が日本に初めて導入したこともあり、
長年の経験に基づきながら独自の解析・判断基準も加わり、
進行形で危険度のより高い腐朽か、ある程度進行が落ち着いている腐朽なのかも判断しております。
詳細気になる方は、ぜひ木風までご相談くださいませ。(*’▽’)

IMG_2104 IMG_2164 IMG_2061

樹木医女子会のみんなも勉強熱心で、頑張ってくれました☆
いつも自然と子供たちも集まってきます(笑)

Uちゃん、いつもどうもありがとう(*’▽’)
いいサクラ並木を維持していけますように☆
ありがとうございました☆

関連記事

  1. 宮地嶽神社夫婦オオカンザクラ継続治療

  2. 【フジの治療】当社で治療中のフジの花芽が膨らんで来ました(2…

  3.  光照寺スダジイ治療報告( 日本樹木遺産 第3号)

  4. サクラ樹木治療レポート 2022.4

  5. 樹木治療レポート 大阪府枚方市『樹木葬千年オリーブの森 』2…

  6. 塙小学校ブログにネイチャーゲームを載せていただきました

樹木医受験応援講座、早割実施中!

木風Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP